「岩井堂 観世音」1073年創建、巨大な岩の中に造られた観音堂

レンズ焦点距離 : 16mm(APS-C : 11mm)
群馬県渋川市にある観世音。渋川市の指定文化財です。大きな岩を利用して作られた朱色の建物が印象的です。
「岩井堂 観世音」の写真ギャラリー
アクセス・駐車場
関越道の渋川伊香保ICを降りて、国道353号を草津方面へ。
6kmほど進むと、左側に大きな駐車場があります。


駐車場の前には巨大な岩があります。
この岩を利用して建物が作られています。

「入口」
岩井堂 観世音は渋川市の指定文化財です。

道路から少し右に入ります。
赤い鳥居が見えます。

レンズ焦点距離 : 35mm(APS-C : 23mm)
岩井堂 観世音の由来
案内板がありました。
岩井堂 観世音

レンズ焦点距離 : 16mm(APS-C : 11mm)
道路から少し入ると、朱色の印象的な建物が目に飛び込んできます。

レンズ焦点距離 : 19mm(APS-C : 13mm)
左側には大鳥神社と書かれた鳥居がありました。

岩井堂観世音の説明。
1073年の創建です。

レンズ焦点距離 : 35mm(APS-C : 23mm)
「赤い階段」
この階段を登ってお参りします。

レンズ焦点距離 : 18mm(APS-C : 12mm)
階段や柱だけでも良い被写体になります。

レンズ焦点距離 : 35mm(APS-C : 23mm)
真横からの撮影。
とても渋い赤で、重厚感抜群です。

レンズ焦点距離 : 16mm(APS-C : 11mm)
「岩井堂観世音」全体像
上は巨大な岩になっています。
ひっそりとした静かな空間で心洗われる場所でした。
岩井堂 観世音 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 岩井堂 観世音 |
ふりがな | いわいどうかんせいのん\n |
郵便番号 | 377-031 |
住所 | 群馬県渋川市村上 |
駐車場 | 有 / 無料:数十台 |
トイレ | 無 |